ブランク①

こんばんは。朝都です‼️

先日、2年間バレエから離れていた6年生のお友達が体験にやってきました😊『ブランク』というやつですね。

体験のお問い合わせをいただいた時、お問合せの本文には不安そうな気持ちが表れていました、、、が、当日お会いしてレッスンをしてみたら、すっかりスタジオに馴染んでいたのが印象的です。すごく頑張り屋さんな子でした。

実は私も1年ほどバレエから離れていた時期がありました。

当時高校1年生。当時は心も身体もボロボロだった記憶があります。

お医者さんに「バレエを辞めなければ車椅子生活になる」と言われたからでしょうか?正直、その時の詳しい心情は自分でもあまりよく覚えていません。笑

ただなんとなく、自分の人生からバレエを奪い取られる感覚がしてしまったんですよね。その時はじめましてのお医者さんに。

長いこと学校とスタジオを行き来するだけの人生を送っていた私の視野に、突然現れた敵のように見えました。(学生時代の私、思考が尖りすぎている、、、笑)

3歳からバレエをやっていた私にとって、『ごはん・お風呂・歯磨き・バレエ』くらい生活の一部として馴染み、習慣化していたバレエを突然辞めた私。ストレスが半端なかったのか、半年後くらいに突然帯状疱疹になりました😨

ま、ここまでは私の過去の笑い話です。

お医者さんにどうしてバレエを辞めるよう告げられたかは、また別日にブログでお話しますね。

ブランクがあって不安な方にいつも伝えたいことは、「時間のブランク=能力のブランクではない」

ということです。ちなみにブランクは日本語で、空白。

みなさんはテストの解答欄、分からない部分も埋める派ですか❓空白で出す派ですか❓私は空白のまま出していました。

学校の先生には空白で出すな❗️とりあえず何か書いて埋めなさい❗️とよく言われていましたが、私にとって空白=「このテストの時間内では解決できません」の最大の表現方法。つまり、「再度解説求む‼️‼️」です。笑

でも学校の先生方に言わせれば、ここまでのテスト勉強の時点でクリアして欲しい課題だったということなんですよね。テスト返却後にたくさん解説しなおしてくださった先生方、すみませんでした😕感謝しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です