こんにちは。朝都です‼️
小・中・高と、学校はいよいよ夏休みが明けましたね〜😊久しぶりの学校、みんなワクワクかな❓
随分と間が空いてしまいましたが、ブランク③に引き続き④を綴っていこうかと思います。
④はその後の復帰について。私は1年ほどバレエはもちろん、運動から遠のいていました。大学病院で軟骨の代わりとなるクッション(ヒアルロン酸)を股関節に入れるものの、股関節に大きな注射針を刺すこと自体がとても痛かったですし、ヒアルロン酸も定着するまでは月に1度の頻度で注入しなければいけないし、、、。
この施術を継続していくことは現実的ではないな。と、子供ながらに私も感じていました。
そこで母に提案されたのが『スポーツドクター』という存在。痛む部分や欠陥部分を、他の筋肉で補うというリハビリメニューをいただき、早速リハビリに通うことになりました。
リハビリに通い始めてからはなかなか順調で、私はリハビリ開始から2〜3ヶ月ほどでバレエへの復帰が許可されました。
その時の私は、素直に嬉しかったです✨ただ、今までと同じレッスンのしかたではまた同じことを繰り返してしまうんだろうなとも思っていたので、これからどうやってバレエに向き合っていったらよいのか、、、。少し迷子でもあったと思います。
そこで出会ったのが現在も講師として働かせていただいている、ナツキバレエアカデミーです。有難いことに、生徒の時代からとてもお世話になっています。
ナツキバレエは代表の秋山夏紀先生はもちろん、久子先生・千恵先生・百華先生も身体に対してプロフェッショナルな知識を持っています。(私も日々勉強させていただいています📝早く先生方に追いつきたいです❗️)
ナツキバレエにて身体の使い方を基本から徹底的に見直し、より自分にとって健やかで踊りやすい身体づくりに励みました。
先生方や周りのお友達のサポートもあり、私の視野は『今、踊れること』から『生涯、踊りに携わっていくこと』へと変化していきました。小さい頃からの夢であった『バレエの先生になること』をもう一度目指すべく、舞踊を専門とする大学へ進学・卒業を経て今に至ります。
また長くなってしまうので最後の方はサラッと駆け足な文章でしたが、、、。大学受験や大学在学中も様々な苦労や経験をしたなぁと。振り返るとそう思います。そしてその全てが今に繋がるための伏線のような気がします。
改めて、本当に感謝でいっぱいです☺️
先生としての私、まだまだ進化しなければ❗️
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。