バレエ=厳しいの?敷居が高いの?バレエ=独特のルールがあるの?という疑問を持ったことがありますか?私の答えは全て、「NO」です。バレエだけでなくどんな事においても、みんなはじめから何も分からないし、何もできないですよね。それを「恥ずかしい」とか「下調べしてこないのはおかしい」と一切思ったことはありません。
レッスンでは身体の使い方の指導はもちろん、「どこをどう意識したら姿勢が良くなると思う?」「どこをどんなふうに使ったらもっと高く跳べるのかな?」と、常に子供達に問いかけるレッスンをしています。考えることの楽しさを知ることは、答えを知ることより大切だと考えているからです。
考えて考えて、それでも今すぐに答えが出ない…。それも全然OK!
長い道のりを超えて自分で導き出した答えは、何よりも宝物になります☆
———-
ひとクラスあたりの定員は〜7名です。
【キッズクラス(4歳以上・60分)】
バレエ用語を覚えはじめること、正しい姿勢の保持やリズムに合わせて身体を動かすことを練習していきます。
【ジュニアクラス(7歳以上・60分)】
バレエに必要なインナーマッスルや、細部の筋肉にも少しずつフォーカスを当てていきます。単に身体を動かすことだけでなく、踊るということを意識し始めます。
【ジュニア中級(10歳以上・70分)】
バレエのステップを複数組み合わせたアンシェヌマンを習得しながらも、よりしなやかな動きやラインについて研究しはじめます。トウシューズデビューも視野に入ってくる頃です。
【ジュニア上級(13歳以上・80分)】
バレエの技術面だけでなく、ダンサーとしての思考や精神力も培っていくクラス。これまでのレッスンカリキュラムをベースに、さらにテクニックや表現力を向上していきます。
【トウシューズ・プレトウシューズクラス(40分)】
トウシューズ、プレトウシューズを履くために、ポイントワークや足裏の筋力向上により特化したクラスです。
———-
※年齢は目安です。レベル別ではじめやすいクラスを教師が提示しております。
———-
↑プレトウシューズをだんだん履きこなせるようになってきた2人☆